ついに競技会出場!はじめて数ヶ月で2位になった秘訣とは?

どうも!
部長の佐藤です。


ついに、JAISTダンスクラブで
競技会に出場しました!



私と萩原さんは
サンバとルンバ、

加藤さんと萩原さんは
タンゴとチャチャ、

西村教授はほぼ全ての
セッションに出場しました。



結果は、1年戦のサンバで
2位でした!






2組中ですが、、、




1年戦とは、
はじめて1年未満のペアだけが
参加できるセッションです。


そこで2位になった言っても、
2組中の2位なので
大したことないです。


ただ、確実に言えることは、
始めた時よりも
かなり上達したということです。



社交ダンスをはじめたときなんて、
「サンバ」という言葉すら知らなかったし、
軸もブレブレでした。


その時に比べれば、
サンバホイスクも踏めるようになったし、
以前に比べれば軸も安定したしで、
成長はものすごく感じております。


これも顧問の西村教授、
ダンススタジオの宮崎先生を
はじめとする皆様のおかげですね。


他にも加藤さん・萩原さんの
タンゴが4位になったり、
西村先生は賞を取りまくったりと、
賞状は総計で10枚は超えました。


ただ、まだまだ成長の
余地があるのも事実です。


以前、講師でお越しになった
鴻巣さんという方がおっしゃっていたのは

「社交ダンスに終わりなし」

ということです。



やればやるほど
新しい課題が見えてきて、
完璧というものはおそらく存在しませんし、
到達するのも無理でしょう。


日本代表になっている
顧問の西村教授でさえも、
まだまだ課題は残っているそうです。



だからこそ社交ダンスは面白く、
続けられるのです。


どんどん成長していく自分たちを感じながら、
これからも頑張ります!

出場したときの写真

1年戦のサンバで2位になった佐藤・萩原組
1年戦タンゴで4位になった加藤・萩原組
クイックで3位となった西村・萩原組
帰りは東京駅で寿司!!西村教授、ごちそうさまでした😀
帰りの新幹線は最終のかがやき。
みなさん修士の学生ですから、
新幹線の中でも研究です!