【ダンス秘録】2022年9月20日

2022年9月20日の秘録

ご覧くださいまして
ありがとうございます!


今日は
17:00-18:30に
コラボ1にて練習をし、

19:30-21:00まで、金沢市内の
ダンススタジオミヤザキさん
と合同で練習しました。



10/23にダンスフェスティバルがあり、
それに向けての振り付けの練習です。



今日のポイントは、
「ニューヨーク」
と呼ばれるダンス。



・両足の太ももをつける
・つま先は外側を向ける
・手首は曲げる
・指先までまっすぐにする

がポイントらしく、
これがなかなか難しい、、、


他にも、たくさん
意識するべきことがありました。




スポーツをやっていると、
一度に複数の動作を
要求されることがほとんどです。


ただ、初心者には
かなり難しいです。


手首を意識すれば、
足を忘れ、

足を意識すると
今度は手首を忘れ、、、



これは要するに
『慣れ』だと思います。

車の運転だって一緒です。


最初はアクセルに気を取られて
ウィンカーをつけるのを忘れ、

当然ながら、運転中に
歌うことなんてまずできません。



でも慣れてくると、
自然と動きを身体が覚え、
歌を歌いながらでも
カーナビを操作しながらでも
運転できます。



やり続ければ、
そのうち違和感なく
できると信じて
練習を頑張ります!



ちなみに、
参加したメンバーは、

・西村教授(知識)
・朝枝さん(知識M1)
・萩原さん(マテM1)
・佐藤(知識M1)

の合計4人でした。



そして練習のあと、
くら寿司に行くと、
メンバーが偶然そろってしまい、
そのままお寿司を食べることに。


今日も1日たのしかったです^^

ダンス秘録

ダンス秘録は、
日々のダンスの活動の記録や、
それを通して得た知識や見聞を、
ブログ形式で書いていくものです。


、、、と言いたいところですが、
実際にはダンスに関する無駄話や
研究に関する怪しい裏技的な手法、
コロナウイルスに対する個人的な
意見も書いていくかもしれません。

また、私はダンスのことを
あまり知らないので、
間違った知識を披露して
しまうかもしれません。


ゆえに、頭の固い先生が読んだら
激怒して私を蚕(解雇:退学)
に処す危険があります。


これが「秘録」という命名の由来です。

この名前は上垣守国による養蚕の技術書
「養蚕秘録(1802年)」に触発されました。


ご教示くださいました学部時代の
とある教授に感謝いたします。