【ダンス秘録】2022年9月15日

2022年9月15日の秘録

ご覧くださいまして、
ありがとうございます。

本日は知識科学棟4Fの
コラボレーションルーム1にて、
18:00-19:00の約1時間
活動しました!




メンバーは、
・西村教授(知識)
・朝枝さん(知識M1)
・笹部さん(知識M1)
・木原さん(マテM1)
・萩原さん(マテM1)
・堀口さん(マテM1)
・佐藤(知識M1)
の計7人でした。



この日の私の課題は、ルンバの
「スライディングドアーズ」
というステップ。



西村教授曰く、
「骨盤と胸郭は逆向きに」
とのこと。


骨盤を回したり、
膝をひねったり、
胸郭を動かしたり、
腕をクネクネさせたりと、


初心者の私のとっては、
非常に奥が深く、
難しいステップです。


とても1日や2日で
習得できるものでもありません。



ところが、マテリアルの
心優しい女子学生たちが、
先生のステップと私のステップの
動画を撮って比較してくださり、


「◯◯と××が違う」
と大変親切に教えて
くださいました。


おかげさまで、全体像は
なんとか掴むことはできました。



が、、、
自宅での練習は必須です。


腕の出し方や
胸の角度がまだまだ甘いので、
自主練せねばなりません。



いろいろと頑張らないと。


とりあえず、マテリアルの女子の皆様、
ありがとうございました。


それでは!

ダンス秘録

ダンス秘録は、
日々のダンスの活動の記録や、
それを通して得た知識や見聞を、
ブログ形式で書いていくものです。


、、、と言いたいところですが、
実際にはダンスに関する無駄話や
研究に関する怪しい裏技的な手法、
コロナウイルスに対する個人的な
意見も書いていくかもしれません。

また、私はダンスのことを
あまり知らないので、
間違った知識を披露して
しまうかもしれません。


ゆえに、頭の固い先生が読んだら
激怒して私を蚕(解雇:退学)
に処す危険があります。


これが「秘録」という命名の由来です。

この名前は上垣守国による養蚕の技術書
「養蚕秘録(1802年)」に触発されました。


ご教示くださいました学部時代の
とある教授に感謝いたします。