【ダンス秘録】2022年9月6日

2022年9月6日の秘録

ご覧くださいまして、
ありがとうございます。

本日は知識科学棟4Fの
コラボレーションルーム1にて、
17:30-19:10の約1時間半
活動しました!


10月23日に競技会があり、
それに向けて必死に練習していたら、
いつの間にか時間が過ぎていた、
という感じでした。


時間を忘れて練習に集中できるなんて、
かなり幸せなことです。



メンバーは、
・西村教授(知識)
・萩原さん(マテM1)
・堀口さん(マテM1)
・佐藤(知識M1)
の計4人でした。


男女比がちょうど1:1だったので、
ペアを変えながら、
交互に練習しました。




私は前鋸筋(ぜんきょきん)
が鍛えられていないためか、
ホールドがうまくいかず、
特訓をしていただきました。


特訓の成果もあり、
なんとなくできるようになりました。



通常、社交ダンスでは、
男子が女子をリードしますが、
私の場合はリードされています。


これを「逆リード」と言うそうです。


JAISTダンスクラブは、
マテリアルの女子の方々が、
非常に優秀なので、
難しいステップも一瞬で覚えてしまいます。



私も将来的には、西村教授のように
女子をリードできるような
かっこいいダンスをやりたいですが、
しばらくは難しいかな、、、



でも1日1mm成長すれば、
10日で1cm!


気長に頑張ります!

ダンス秘録

ダンス秘録は、
日々のダンスの活動の記録や、
それを通して得た知識や見聞を、
ブログ形式で書いていくものです。


、、、と言いたいところですが、
実際にはダンスに関する無駄話や
研究に関する怪しい裏技的な手法、
コロナウイルスに対する個人的な
意見も書いていくかもしれません。

また、私はダンスのことを
あまり知らないので、
間違った知識を披露して
しまうかもしれません。


ゆえに、頭の固い先生が読んだら
激怒して私を蚕(解雇:退学)
に処す危険があります。


これが「秘録」という命名の由来です。

この名前は上垣守国による養蚕の技術書
「養蚕秘録(1802年)」に触発されました。


ご教示くださいました学部時代の
とある教授に感謝いたします。